2017サンガ:1節 京都vs山形@西京極
京都 1 - 2 山形
得点:ケビン・オリス
今日J2が開幕、またJ1昇格に向けて厳しい戦いが始まりました。
京都は3-4-3の布陣。去年の3バックは相手に合わせての3バックでしたが、今年はメンバー構成的にも3バックで行きそうですね。
大黒
イヨンジェ エスクデロ
湯沢 ハソンミン 吉野 石櫃
本多 闘莉王 染谷
菅野
こんな感じでした。
スタートからサンガペースらしかったですが、見てる限り全くもってそんな感じがしない。どちらもペースを握ってない状態で失点した印象でした。
前半の印象は、ボールを大事にできてない、ボール回しはDFだけ、FW全く仕事してないという印象。良くも悪くも大黒がいるときのサッカーだなという印象でした。
あとは芝生がボヨンボヨンになってたくらいの印象しかない・・・。
後半も染谷が前で奪ったあとに奪い返されて、そのスペースを使われたような感じで闘莉王がPK与えて0 - 2。ここで監督が動きました。
ここで入ったのが岩崎と仙頭の橘コンビ。ここでサンガのサッカーが激変しましたね。岩崎というよりは仙頭が素晴らしかったです。その後にケビン・オリスに変わってさらに良くなって、終盤でなんとか一矢報いる得点がサンガに。岩崎→ケビン・オリスと素晴らしい攻撃でした。
今日見て思ったのは、そこそこロングボールは必要なので、最初からケビン・オリスのほうが良かったのと、少なくとも吉野とハソンミンは並べても何もいいことがないってことがわかりました。あと、染谷が出てるとき勝てんね(いや、染谷のせいではないと思ってるけど)。
個人的には、次は少なくともハソンミンのところは仙頭か望月にして挑んでもらえれば、もう少し落ち着いて90分見られるかなと思いました。
結果が出たわけじゃないので褒められはしませんが、少しだけ次への希望が持てたのは良かったかな。
次節、布部監督の初勝利期待します。
では。